本日は…
煮干しの日バレンタインにあえて違う記念日をご紹介

日本人の大好きな語呂合わせで決められました

煮(2)干(1=棒)し(4)という語呂合わせで、
1994年5月に全国煮干協会によって制定されました
スポンサーサイト
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
本日は…
漢字の日今日は友人の誕生日ってことで調べてみました

これも実は語呂合わせだって気づきますか

いい(1)字(2)一(1)字(2)って意味らしいです…
言われてみると、あ~ぁって感じですよね

制定したのはなんとなく想像がつくと思いますが、
日本漢字能力検定協会、いわゆる漢検です

これも歴史は浅く、つい最近なんですよ
本日は…
大工さんの日今日といえば、いい夫婦の日が有名ですが、
それではおもしろくない

という私の勝手な判断により、大工さんの日にしました

制定したのは平成11年、日本建築大工技能士会

理由はどうやらたくさんあるようなので、
気になる方は調べてみると
『へ~ぇ』ってなること、間違いなしですよ
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
本日は…
塾の日これは日本独特の記念日ですよね

全国学習塾協会によって昭和63年に制定されたもの

もちろん、じゅ(10)く(9)の語呂合わせからきてるんだよ
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
本日は…
そろばんの日パチ(8)パチ(8)というそろばんの音による語呂合わせです

幼い頃そろばんを習っていた私

その教室にもポスターがはってあったので、
強烈にこの日は覚えています
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
本日は…
ハムの日もちろんハ(8)ム(6)の語呂合わせでできた記念日だよ

日本ハム・ソーセージ工業共同組合が制定したそうです

ちなみに、ハムづくりは、大正7年(1918年)から始まったんだって
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
本日は…
スイカの日スイカの特徴である縦縞模様を綱に見立てて、
なつ(7・2)、つな(27)で夏の綱、つまりスイカの日となったようです

『2』がダブってはいますが…
スイカには熱を冷ます効果があるって知ってます

夏にはぴったりの食べ物ですね
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
本日は…
駅弁の日初めて○○シリーズ

初めて駅弁が発売されたのがこの日

1885年、栃木県・宇都宮駅で日本初の発売だったようですよ

今やデパートで駅弁フェアがあるくらい一般的になりましたよね
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ